2008年5月30日

iPhoneは、日本のケータイ世代にウケない気がする

どこのキャリアになるのかはわからないけど、6/9のWWDCも近づき、そろそろ日本市場にも登場しそうな気配のiPhone。

昨年から今にいたるまで、日本市場に登場したらきっとすごいインパクトをマーケットに与えると言われて久しいけど、最近、それが少し疑問に思えてきた。

■マイコミジャーナル:ケータイネット世代のきもち

こちらの記事の、ここを読むと
「モバイル社会白書2007」(NTT出版)によると、携帯電話のパケット定額割引利用者割合は、携帯ユーザーの33.4%だが、19歳以下だと 57.8%にも上る。ユーザー全体と高校生ユーザーとで機能別の利用率を比べた結果、インターネット機能(iモードやEZwebなど)の利用率は全体で 65%に対し、高校生は77.8%と大幅に上回っている。

携帯でネットを利用する割合は、明らかに10~20代の「ケータイネット世代」が多いらしいんだけど、この日本の市場特性がiPhoneにとって脅威なんじゃないかと。

理由は簡単で、「ケータイネット世代」は、ものすごい速さで親指入力するのが常なのに、iPhoneのキーボードインターフェースは、その速度に耐えられないから。

実際にiPod Touchを発売当初から使い続けているけれど、いまのキーボードインターフェースには、「入力できるなぁ」といった印象しかない。メッセージをズダダダダーっと入力したい人には、全然反応速度が合わないはず。

こないだ電車の中で見た20代前半の若者は、就職情報サイトでのエントリーを、携帯で行っていたが、その入力の速いこと。電車が次の駅に到着する頃には「御社に興味があります・・・宜しくお願い致します」的な内容を送信し終わっていた。これを現状のiPhoneでやるのは正直きついと思う。

ケータイネット世代がこれまで鍛錬してきた親指力を捨てる気が、僕はあまりしない。iPhoneは、本当に日本を「席巻」できるのか、とっても疑わしくなっているこの頃だ。

2008年5月19日

いちごいちごいちご・・・

今お仕事でご一緒させていただいているマーケの方に教えてもらったSOYJOYの「いちごBlogパーツ」を貼ってみる。

げ、ページ右上にいちごが表示されるのか・・・いつか消そう。

クリックすると全画面いちごで埋まっちゃう。
あほらしいけど、このやり切ってる感、いいなぁ。

屋外広告で展開してた、「ある意味イチゴケーキです。」
っていうコピーとグラフィックも結構好き。

2008年5月18日

UT LOOP! のブログパーツ

UTのサイトで「UT LOOP!」っていうキャンペーンやってたので、作ってみた。

9つの短い映像を、自由に組み合わせて保存。

サイト上でその仕上がりが他のユーザから批評される様になるのと、ブログパーツとして利用できる様になる。




こういうのって、操作が簡単で、且つオリジナリティも出せそうな雰囲気でユーザを待ち構えていて、「ちょっとやってみるか」と思わせられるかどうかが肝だなぁと思った。

しかし今年のUTは、ほしいと思う新鮮な印象のものがないな・・・。

去年のはBluemarkがデザインしたアイスクリーム柄のやつとか、tomatoがデザインしたブラックジャックのとか、他には無いな、と思えるものが幾つかあったんだけど、漫画とのコラボばかりだね。

2008年5月15日

Intel iMac がやってきた

先日のアップデートの発表を知り、納得の価格と内容だったので、ついに購入。

最初期のiMacボンダイブルー以来のiMac。あれから10年、か。

当時のスペックは・・・

Mac OS 9
PowerPC G3 233MHz(CPU)
66MHz(クロック周波数)
32MB(メモリ)
4GB(HDD)
CD-ROMドライブ×1基(ディスクドライブ)
15インチ(モニタ)

だったみたい。ハードディスクがiPod並だ・・・。
もちろん無線なんてなかった。

デザインはこれ。



今見てもかわいい。

さて、今回のIntel Macのスペックは・・・

2.66GHZ INTEL CORE 2 DUO
4GB 800MHZ DDR2 SDRAM - 2x2GB
500GB SERIAL ATA DRIVE
APPLE WIRELESSS MIGHTY MOUSE
WL KYBD(US) & USER'S GUIDE-JA
COUNTRY KIT,IMAC 20-JPN

これ以上、何を望もうか。

主に、iTunesと息子の映像編集、画像保存に使う予定。
バックアップもTimemachineでしっかりと。

ここ数日使用した感想としては、動きがさくさくしすぎなのと、ガジェットとして美しすぎるために思わず長居しちゃうのとに驚いてるところ。

機能も美しさも手を抜かずに突き詰める姿勢に、みんなやられちゃうんだなぁ。

以下は開封写真。

思わず撮っちゃった。もう、普通におたくのノリ。



箱が、昔のより1/3くらいだった。



開けてみた。



キーボードとマウス、リモコンがうすーく、キレイに収まっていた。



発泡スチロールをひとつ持ち上げると、もう本体。薄い。内容物はこれで全部。



わーい。

これから数年、よろしくねと。

運搬船 × コンセントタップ by giffin'termeer



デフォルメ具合が良いあんばい。



赤いスイッチがワンポイントになっててキレイ。

'containership powersupply' by giffin'termeer, produced by kikkerland (size: 400mm x 70mm x 85mm)

既存の製品を、機能つながりのある別形態に変換してしまう手法が好きだ。

ちょっとしたことなんだけど、くすっとなってしまうのが楽しい。

これは、「統一規格のものを様々に格納する」という機能。

2008年5月13日

あ、Googleも仕掛けていた Friend Connect

■TechCrunch:グーグルが「Friend Connect」を今夕にも公開

すみませんGoogleさん。まったく負けじと仕掛けられていたのですね。

これを導入すれば、どんなサイトオーナーも、SNS機能を運用できるようになり、且つ、他の大手ソーシャルネットワークのの友人関係なども引っ張ってこれるようになるらしい。

当ブログで前出の「Social Graph API」とはまた違った仕組みで、両方は関係性を持っていないらしいが、とにかく、Googleも、ネット上のユーザのソーシャル行動に対して、自社が中心でありたいという強い意志を持っていることだ。(詳細内容はまだ発表されていないみたい)

この分野、これからもどんどん加熱しそうだなぁ。

2008年5月12日

Facebookが動いた Facebook Connect でユーザはもっと自由になる?

Googleの「Social Graph API」は間に合うのか。

SNS大手のFacebookが、一気に動いた。

■マイコミジャーナル:Facebookもソーシャルネットワーク開放に - 「Connect」発表

この機能の提供が始まれば、Facebookアカウント情報(プロフィール、友人関係、プライバシー設定)を、外部サイトでも共通して使えるようになるらしい。

一度Facebookで活動すれば、他のサービスでも安全にそのソーシャル活動を反映できるようになるとなれば、これは便利そうだ。他のサービスでの行動もフィードバックされたりもするのだろうか。

ネット上の友人関係を俯瞰して拾い集めてくれるGoogleの「Social Graph API」に対して、あくまでも根元はFacebookとしながらも、その設定をネット全体に広げる用意を完了したこの機能。両者のコンセプトの違いがすごくはっきりしていて面白い。両者とも今後のSNSの概念を大きく変えてしまう動きなのは間違いないと思う。

mixiを土台にしている日本のSNSユーザは、またネットの進化に遅れてしまうのか・・・あ、俺もか・・・

今朝のごみ出しで実感した

先週から、National 家庭用生ごみ処理機 リサイクラーを導入したわが家。

その日に出た生ごみを、簡単に水を切ってリサイクラーに入れて、寝る前にスイッチオン。少しニオイが出るから、近くの換気扇も弱で付けておく。

以上で、朝には体積は半分以下、ニオイも抑えられてカラッカラに乾燥した状態で出来上がり。

土と混ぜて堆肥として使えるから、この堆肥で野菜作って食べて残りはまた乾燥させて・・・という循環を目指す予定。

で、今朝のもやすごみ出しを何の気もなくやってみたところ、重さがこれまでの1/2くらいになってた。

ごみの重さが減れば、輸送にかかる負担も減るし、生ごみがごみではなく土に返る当たり前の循環に戻せて気持ち的にもすっきり。

区役所に納品書を持っていけば数万円は帰ってくるし、一般的なツール(例えば一人暮らしマンションにもデフォルトで付くとか)として普及しまくればと思うプロダクトだ。



.