2008年2月29日

人を生かす仕組みの大切さを思う

HRインスティチュート著、「人をあきらめない組織」を読んでからというもの、人がいきいきと働くための仕組みの大切さ、そしてその実行の大変さについて、よくよく考える。

とくに、自分が現在所属している会社のことと、自分が作りたいと思っているチームのことを、一から考え直す良い機会になった。

「人」は仕組みで変われる、活発になれる。

そんなことを信じられるようになる熱い本。

人を生かす動機づけについての本、ってことだと、古いけど、「ビジョナリー・カンパニー」もオススメ。


人をあきらめない組織―育てる仕組みと育つ現場のつくり方
HRインスティテュート 野口 吉昭
日本能率協会マネジメントセンター (2007/03)
売り上げランキング: 8254
おすすめ度の平均: 4.5
2 広く浅くは知るには"○″、深く掘り下げるには"×″
4 分かっているようで分からないことに気がつく
5 なんとかしないと!


ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則
ジェームズ・C. コリンズ ジェリー・I. ポラス James C. Collins Jerry I. Porras 山岡 洋一
日経BP社 (1995/09)
売り上げランキング: 638
おすすめ度の平均: 4.5
5 企業理念の重要性を理解
5 21世紀のビジョナリーへ
4 内部から見ると…

2008年2月28日

えいごをたのしむ日々

5月のTOEICにチャレンジするために、最近やってるのは、

get up english の書籍版「日めくり現代英語帳」をトイレに常備

・通勤時間(往復80分)にESL PODCASTを聴く

・前から気に入っていたサイトで、本家英語版がある場合、そっちを読む

・普通に試験問題をやる

というシンプルなこと。

「日めくり現代英語帳」は、現代の日常で使われる「生英語」な言い回しが知れるのがとっても楽しい。これを読んでから、あー、あの映画のあセリフはこう言うこといってたのね、とか、あの曲のタイトルって、そっかーそういう意味ね、とか、You TubeやDiggへの英語コメントのトーンに親しみを覚えるようになったりした。

僕はiPod Touchユーザなんだけど、ESL PODCASTは、Touchで再生中にアルバムアートワークをひっくり返せば、ポッドキャスト内で読み上げられる英文が表示されるのがすごい。
これで、音でつかめなかった単語も、文字を見て確認できるようになった。
いつかはネイティブスピードを一発目で聴き取れるようになりていもんすね。

問題集は、Jリサーチ出版のシリーズがオススメ。
なんというか、無駄なく、堅実で、シンプル。

当面、5月まではこのセットでやっていこうと思う。


日めくり現代英語帳 (上) Get Up English
ロジャー パルバース 上杉 隼人
日本経済新聞出版社 (2007/12/11)
売り上げランキング: 24042
おすすめ度の平均: 5.0
5 人気ブログ"GetUpEnglish"の単行本化(2006/4/1〜2006/9/30)


新TOEIC TESTリスニング問題集―New Version対応
ビッキー グラス
ジェイ・リサ-チ出版 (2006/07/01)
売り上げランキング: 2860
おすすめ度の平均: 4.0
3 ちょっとクセがあるような気が…
3 パート3,4中心のハイレベル問題集
4 学習者に親切な

2008年2月26日

SUNTORYの環境緑化事業業 midorie

意外な企業が、日本のビル群を冷やそうとしているようです。

■SUNTORY midorie

飲料事業以外にも、展開されてるのですね。
パフカルという新素材が、今回の仕掛けの主役。
ユニット式で簡単に設置できるのも良く考えられている感じです。

数年後のGoogle Mapで東京の航空写真を見たとき、
ビル群が緑に埋まっていたらステキすぎてまいっちゃいますね。

2008年2月21日

qr5 it's quiet revolution

ソトコトで知ったこの風力発電機、

■quietrevolution ltd > qr5

見た目にも美しいだけでなく、さらにブレードが
3つの旧来の発電機よりも発電効率が良いというふれこみとなれば
まいっちゃいますね。



もっと小型化&大量生産されるようになってたら、
わが家の屋根にもぜひ取り付けたいですはい。

これで発電した電力でApteraを充電しておでかけ、
なんてクール過ぎてたまりません。

「qr5」が実際にぐるんぐるん稼動している様子はこちらのムービーで見られます。

2008年2月20日

Frozen Grand Central

こういうおっと思わされる作品に、
ぽろっと出会えてしまう時、
やっぱりネットが変えているいろいろなことに、
あらためて気がついちゃいますね。



この人たち、他にもいろいろとパブリックスペースで
パフォーマンスしてるみたいですね。
ズボンはかないで地下鉄に乗ったり。

仕掛け人はもともとはコメディアンだとか。

インタビューはこちらに。
http://improveverywhere.com/