2008年2月28日

えいごをたのしむ日々

5月のTOEICにチャレンジするために、最近やってるのは、

get up english の書籍版「日めくり現代英語帳」をトイレに常備

・通勤時間(往復80分)にESL PODCASTを聴く

・前から気に入っていたサイトで、本家英語版がある場合、そっちを読む

・普通に試験問題をやる

というシンプルなこと。

「日めくり現代英語帳」は、現代の日常で使われる「生英語」な言い回しが知れるのがとっても楽しい。これを読んでから、あー、あの映画のあセリフはこう言うこといってたのね、とか、あの曲のタイトルって、そっかーそういう意味ね、とか、You TubeやDiggへの英語コメントのトーンに親しみを覚えるようになったりした。

僕はiPod Touchユーザなんだけど、ESL PODCASTは、Touchで再生中にアルバムアートワークをひっくり返せば、ポッドキャスト内で読み上げられる英文が表示されるのがすごい。
これで、音でつかめなかった単語も、文字を見て確認できるようになった。
いつかはネイティブスピードを一発目で聴き取れるようになりていもんすね。

問題集は、Jリサーチ出版のシリーズがオススメ。
なんというか、無駄なく、堅実で、シンプル。

当面、5月まではこのセットでやっていこうと思う。


日めくり現代英語帳 (上) Get Up English
ロジャー パルバース 上杉 隼人
日本経済新聞出版社 (2007/12/11)
売り上げランキング: 24042
おすすめ度の平均: 5.0
5 人気ブログ"GetUpEnglish"の単行本化(2006/4/1〜2006/9/30)


新TOEIC TESTリスニング問題集―New Version対応
ビッキー グラス
ジェイ・リサ-チ出版 (2006/07/01)
売り上げランキング: 2860
おすすめ度の平均: 4.0
3 ちょっとクセがあるような気が…
3 パート3,4中心のハイレベル問題集
4 学習者に親切な

0 件のコメント: